この記事を読んでほしい方
- 転職したいけど、看護師は続けたい
- 今より良い条件の病院を探したい
- 転職サイトの選び方が分からない
この記事を読めば、あなたに合った転職サイトが見つかります。
看護師を転職したくてもやり方が分からないですよね。
この記事では現役看護師の私が転職サイト7社を厳選比較しています。

具体的に5つのポイントをおさえれば、後悔しない看護師の転職サイト選びができます。
※詳しくは記事内で解説しています。
5つのポイント
求人の質 |
転職後の条件があなたに合っているか。「求める情報」が載っているか、転職サイトの見極めが大切。 |
情報量の多さ |
求人情報の掲載数や祝金など、転職サイト独自の取り組みをしているか。同じ求人でも損得が出る。 |
サポート体制の充実さ |
問い合わせやサポートが充実しているか。不安になったら相談できる環境でないと「いざという時に」頼りにならない。コンサルタントの質はかなり重要。 |
今の環境との比較 |
シフト制や条件面など、今の環境より良く感じるか比較。妥協ポイントと譲れない条件を必ずチェック。 |
自分の目指す方向性 |
将来自分がどうなりたいかイメージする。目先の判断だけで決めるのは危険。看護師として「どのように働きたいか」方向性を考える。 |
上記のポイントを軸に、7社の看護師転職サイトを比較します。
7社と聞くとうんざりするかもしれませんが、3社程度登録すれば問題ありません。
理由は、めちゃくちゃ連絡がくるので「最低限比較できる転職サイト数」で十分だからです。

タップして目次を表示
看護師の転職おすすめサイト【7社徹底比較】
看護師の私がオススメする転職サイト7社を比較していきます。
以下、3つの項目をもとに総合評価を紹介します。
- 求人の質
- 情報量の多さ
- サポート体制

看護のお仕事
おすすめポイント
- 希望条件のこだわり案件が多い
→登録時に「ストレスなく」こだわり条件を入力できるので二度手間が少ない。また「ブランク可」など職場復帰や産休・育休明けの看護師も働きやすい環境を提案してくれる。
- LINEで気軽にやり取りできる
→メールや電話より気軽に連絡ができるLINEでコンサルタントとやり取りができる。サクッと連絡できるから楽ちん。
- 給与交渉や勤務時間の調整
→LINEでやり取りできるからメールや電話より希望を出しやすい。言いにくい給与交渉も積極的にコンサルタントが実行してくれる。
オススメする看護師
LINEでサクサクやり取りができるので、転職サイトとの連絡が面倒に感じる看護師にオススメです。
給与や勤務時間など、直接コンサルタントに話をしにくいと感じている場合でも、LINEで相談できるのはホッとします。
他にも「ブランク化」「託児所の有無」など、働くママにぜひ活用してほしい転職サイトです。

私が体験したレビュー
良いレビュー
- 仕事であまり連絡ができなかったが、LINEでサクサクやりとりができてスムーズに話が進んだ。
- 強みと弱みをしっかり考えてくれて、前向きな転職活動ができた。
悪いレビュー
- 最初の電話で、いきなりLINEの話をされたので少し抵抗を感じた。
マイナビ転職
おすすめポイント
- あなたに合った求人を紹介
→数うち当たれではなく、「1人1人に合った求人」を紹介してくれる。厳選されているため、求人紹介されて選考決定率が高い。
- 大手だから分かる裏事情
→サイトやネット上では分からない、マイナビだから分かる裏事情や職場環境を教えてくれる。
- エリアごとの情報が多数
→一定の地域に特化しているわけではなく、あなたの希望エリアの情報が豊富。
オススメする看護師
対面相談も受け付けているマイナビ転職は、「厳選した病院」のみを紹介してくれます。
自分で調べる時間をできる限り省きたい看護師にオススメの転職サイトです。
大手ならではの裏事情や「勤務時間」「人間関係のトラブル」「上下関係」などコンサルタントの知識が非常に豊富なため、初めて転職をする看護師にオススメになっています。

私が体験したレビュー
良いレビュー
- 大手ならではのノウハウで、必要な情報を提案してくれた。
- 看護師しか見てこなかったため、別の職種の可能性を知れた。
悪いレビュー
- メールが多すぎるため、自動とコンサルタントの違いが見分けつかない。単独メールの取得がオススメ。
医療ワーカー
おすすめポイント
- 非公開求人が全体の3割
→人気の求人やすぐ募集終了する求人が全体の3割。他の転職サイトで掲載されていない情報も多数。
- ユーザー満足度が97%
→97%の看護師が満足している。ミスマッチの少ない転職活動ができる。
- 1000万円クラスの求人も豊富
→管理職求人も多いため、高収入案件も多い。給与交渉も積極的に行う。
オススメする看護師
非公開求人が全体の3割になるため、興味のある病院の求人が他の転職サイトで見つからない看護師にオススメです。
給料交渉もコンサルタントが積極的に行ってくれます。
管理職求人も豊富なため、高収入やステップアップを目指したい看護師は検索してみましょう。

私が体験したレビュー
良いレビュー
- 高収入求人が豊富で、稼ぎたい看護師にオススメ。
- 夜勤の回数を考慮しても今より良い条件の病院も多数あった。
悪いレビュー
- 情報量が少ない病院が多い。
- 担当者によって変わるかもしれないが曖昧な回答が多かった。
ナースパワー
おすすめポイント
- 高収入案件が多い
→短期間の集中求人や月45万以上など高収入案件が非常に多い。
- 全国17拠点で地方でもOK
→都心の求人ばかりで地元の病院を探したい看護師もOK。幅広い求人を紹介する。
- 夜勤がない求人も豊富
→夜勤が辛いから転職する看護師にオススメ。夜勤なし求人が多数。
オススメする看護師
全国17拠点あるため、地方在住の看護師にオススメの転職サイトです。
他にナースパワー独自の制度があります。
「応援ナース」は、都心や離島で一時的に働いて高収入を希望する看護師にもオススメです。

私が体験したレビュー
良いレビュー
- 短期間の求人など新しい働き方を知れた。
- 地方求人も豊富。
悪いレビュー
- 電話のやりとりがダラダラ長く、気づいたら1時間近く話していた。
- 質問しないと答えてくれない。
ナースJJ
おすすめポイント
- 最大35万円祝金がもらえる
→入植が決まると最大で35万円もらえるため、転職後の生活に活用できる。
- 内部事情を教えてくれる
→病院の職場状況を教えてくれるため、転職後のイメージが分かる。
オススメする看護師
最大で35万円の祝金がもらえるため、転職後の生活に役立てます。
「転職はしたいけど、生活が心配」な看護師にオススメです。

私が体験したレビュー
良いレビュー
- 電話で祝金について説明してくれた。
- 内部事情や病院内の状況が分かる。
悪いレビュー
- 祝金のハードルが高すぎる。
- 希望する求人が少なかった。
ジョブデポ看護
おすすめポイント
- 最大40万円の祝金がもらえる
→条件はあるが、最大40万円の祝金がもらえる。詳しくは公式サイトをチェック。
- 給与交渉に積極的
→転職後の給与を積極的にコンサルタントが交渉してくれる。
オススメする看護師
転職に成功したら最大で40万円の祝金がもらえます。
給与交渉にも積極的なため、年収や収入を増やしたい看護師にオススメの転職サイトです。

私が体験したレビュー
良いレビュー
- 給与交渉に積極的で年収アップを狙いやすい
悪いレビュー
- 祝金が前提に出てしまうと、本当に大丈夫か心配になる
ナースジョブ
おすすめポイント
- 地方の求人に強い
→特に「北海道・兵庫・広島・岡山・福岡」の求人に強い。
- 非公開求人が多数
→地方で募集している求人情報が多数掲載している。
オススメする看護師
北海道・兵庫・広島・岡山・福岡の病院に強いため、地方勤務を希望する看護師にオススメです。
非公開求人も多いため、地元に戻る看護師はチェックしてみましょう。

私が体験したレビュー
良いレビュー
- 地方に特化している求人が多い。
- 地元特化型で、情報が詳しい
悪いレビュー
- 偏りがあるため対象外のエリアもある
看護師の転職サイトを比較【ポイント3つ】
転職サイトを比較するポイントは以下の3つです。
看護師は有資格者の中でも需要が高いです。
求人サイトが多すぎて「登録しすぎて連絡が多発する事態」は避けましょう。

順番に解説します。
求人の質を見て転職サイトを判断しよう
- 希望する求人があるか確認する
看護師の転職サイトは、全て同じ求人が掲載しているわけではありません。
中には「毎日のように連絡が来て、ウンザリ」「とりあえず転職したけど、すぐ辞めた」看護師もいます。
求める条件や求人が掲載されているか確認し、活用するか決めましょう。

例えば、夜勤の有無・休日休暇など譲れない条件が掲載されているか確認しましょう。
情報量の多さや他社との差別化があるか確認しよう
- 掲載情報の量や差別化をチェック
複数比較し、情報量が多く信頼できる転職サイトを利用しましょう。
例えば10人と100人の口コミでは、100人の意見を聞きますよね。
情報量の多さと転職サイトの良さを比較し、自分に合った活動が大切です。

他社との差別化
差別化は「転職サイトごとの強み」です。
口コミ数や祝金など、特徴が異なるため比較してみましょう。
サポート体制が充実しているか見てみよう
- 相談が気軽にできる環境を選ぶ
看護師の転職サイトに登録すると専属のコンサルタントがつきます。
簡単にまとめると「転職の相談相手」です。
相談相手のレスポンスがなかったり、何を言っているか分からない状態だと心配になりますよね。

毎回、夜勤明けや仮眠中に連絡がきて生活に支障が出るのは避けたいですよね。
コンサルタントとの相性で、転職の成功率が変わると言われています。
オススメのコンサルタント
LINEで問い合わせができる転職サイトはおすすめです。
限られた時間で活動したい看護師は、サクッと連絡ができた方が良いでしょう。
看護師が転職をする【決め手は2つ】
今の環境を変えて転職する決め手は2つです。
転職活動は、大変ですし体力が必要になってきます。

転職サイトは登録したから、活動しなくてはいけないわけではありません。
情報収集でも十分ですので、「とりあえず求人をチェックする」のも選択肢としてアリです。
寝る時間を削って転職活動するので、後悔しないやり方を選びましょう。
上から順番に解説します。
今の環境との比較
- 今の環境と比較をする
基本的な話になりますが「今の職場環境から逃げ出したい」一心で、とりあえず転職が一番危険です。
高確率で転職グセがつきます。

例えば、以下の5つを比較してみましょう。
今の環境と比較
- 勤務形態:2交代か3交代か
- 勤務時間:残業の有無など
- 出勤時間:職場まで通えるか
- 給与形態:ボーナスの有無など
- 異動:頻繁な異動があるか
当たり前のような環境がガラッと変わります。
最低限、上記の5つは比較して今の職場より良くなるか確認しましょう。
自分の目指す方向性を確認しよう
- 将来のイメージを考える
転職した後、自分がどうなりたいか将来のイメージを考えましょう。
目先の考えだけで転職すると失敗するからです。

イメージが分からない場合は、以下の5つをチェックしてください。
将来のイメージ
- 看護師として働いていくか
- 師長やマネジメント職に就きたいか
- 別の業種に興味があるか
- 結婚や妊娠後はどうするか
- 転職してどうしたいか
難しく考える必要はありません。
ただ転職を繰り返す看護師も多いですが、環境が変わるとストレスが溜まります。
将来のイメージを考えながら、転職活動をしましょう。
転職サイトは多くても4社まで!【トラブル回避】
転職サイト登録は、4つまでで十分です。
理由は以下の通りです。
- メールや電話が多くて対応しきれない
- 同じ病院に何回か応募してしまった
- 数が多すぎて管理しきれなくなる
- 連絡が多すぎて、転職する気がなくなる
- 今の職場環境に影響が出る
比較するために複数サイトに登録が必須ですが、4つまでで十分です。
全部登録すると連絡が多すぎて、転職する意欲がなくなります。

せっかく前向きに転職活動をしたいのに、モチベーションが下がると意味がないですよね。
自分に合う転職サイトはどれか、事前に調べてから登録しましょう。
【結論】転職するなら比較・方向性の確認が大切
看護師の転職は、何度も繰り返す必要はありません。
今の環境より良い病院に勤めるために5つのポイントを確認しましょう。
求人の質 |
転職後の条件があなたに合っているか。「求める情報」が載っているか、転職サイトの見極めが大切。 |
情報量の多さ |
求人情報の掲載数や祝金など、転職サイト独自の取り組みをしているか。同じ求人でも損得が出る。 |
サポート体制の充実さ |
問い合わせやサポートが充実しているか。不安になったら相談できる環境でないと「いざという時に」頼りにならない。コンサルタントの質はかなり重要。 |
今の環境との比較 |
シフト制や条件面など、今の環境より良く感じるか比較。妥協ポイントと譲れない条件を必ずチェック。 |
自分の目指す方向性 |
将来自分がどうなりたいかイメージする。目先の判断だけで決めるのは危険。看護師として「どのように働きたいか」方向性を考える。 |

前向きな転職活動をして、素敵な看護師ライフを送りましょう。