【主婦や看護師向け】ミキサーのオススメ商品は?実用性の高いグッズを徹底レビュー

お役立ち情報 ママパパ向け

【主婦や看護師向け】ミキサーのオススメ商品は?実用性の高いグッズを徹底レビュー

こんにちは。

突然ですが、以下に当てはまっていませんか?

  • 料理をするのが面倒でウーバーイーツや外食が多い
  • 料理をするのが苦手
  • スムージーを飲みたいけど、めんどくさいから飲まない
  • 離乳食を作るのが大変

1人暮らしや育児が忙しい主婦は、料理をする手間はできる限り減らしたいですよね。

私も料理はしますが、仕事で疲れて帰宅すると冷凍食品に逃げてしまう傾向があります。

 

楽して、美味しい料理を作りたい。

スムージーを飲んでみたい。

 

この思いで、1つのミキサーと出会いました。

クチコミやレビューを調べまくり、結果的に買ってよかったミキサーでした!

 

私はBRUNO(ブルーノ)マルチスティックブレンダーを購入し、ストレスなく楽に料理をすることができています。

さらに、離乳食を作ることにも最適なミキサーにもなっています。

  • 料理が簡単に作れるようになる
  • スムージーを飲む習慣ができた
  • 離乳食を作るのに最適

この記事では、BRUNO(ブルーノ)マルチスティックブレンダーを使用してみたレビューを紹介します。

ミキサーを買ってみたいけど、何を買えば良いか分からない場合は参考にしてみてください。



タップして目次を表示

【主婦や看護師向け】オススメのミキサーは?

【主婦や看護師向け】オススメのミキサーは?

BRUNO(ブルーノ)マルチスティックブレンダーが一番オススメです。

数多くのミキサーがある中で、この商品を選んだ理由は3つです。

  • 5つのアタッチメント(混ぜる・つぶす・泡立てる・刻む・砕く)ができる
  • スリム&コンパクトで持ちやすい
  • デザインが可愛くてオシャレ

結果として、BRUNO(ブルーノ)マルチスティックブレンダーを選んで良かったです。

ただし、「音」がうるさかったり、失敗して周囲に撒き散らすトラブルもありました。

リスクを事前に確認して、気にしない場合は本当にオススメしたいミキサーです。

正直、ミキサーにこだわりを持つとは思ってもいませんでした。

 

オススメの理由を順番に紹介していきます。

【オススメ1】5つのアタッチメントができる

5つのアタッチメントができる

5つのアタッチメントが最大の特徴です。

  • 混ぜる(ブレンダー)
    →ポタージュやディップなどに活用
  • つぶす(ブレンダー)→離乳食、スムージーなどに活用
  • 泡立てる(ホイッパー)→ホイップクリームやオムレツなどに活用
  • 刻む(チョッパー)→ハンバーグやコロッケの具材やみじん切りなどに活用
  • 砕く(チョッパー)→氷も砕ける

1つの商品で5つの機能が付いているミキサーは珍しいです。

特に氷と一緒につぶせる機能はスムージーを作る上で最適ですよね。

 

料理が苦手な方でも簡単に離乳食が作れたり、野菜のみじん切りもできるため1つ持っているだけで安心できるミキサーです。

BRUNO(ブルーノ)マルチスティックブレンダーInstagramでも話題になっていて、今注目の商品ということが分かりますよね。

【オススメ2】スリム&コンパクトで持ちやすい

スリム&コンパクトで持ちやすい

画像でもわかると思いますが、スリムで持ちやすく使っていても疲れません。

  • BRUNOのミキサーはストレスが少ない

壁掛けカレンダーを持つくらいの感覚で、余計な力を入れることなく活用できます。

料理が嫌いになるキッカケは面倒になるからですよね。

ストレスが少なく、活用しやすいBRUNO(ブルーノ)マルチスティックブレンダーは育児をする主婦や料理が苦手な方でも楽しくするキッカケを作ってくれます。

楽しく料理ができるキッカケになりました!

【オススメ3】デザインが可愛くてオシャレ

デザインが可愛くてオシャレ

カラーが3種類あり、かわいいデザインになっています。

  • アイボリー
  • ピンク
  • グリーン

全体的に淡い色になっています。

外に置く場合、白系のインテリアの場合はオシャレに飾ることができます。

実用性だけでなく、インテリアでも活用できるのは嬉しいですよね!

 

BRUNOマルチスティックブレンダーのデメリット【2つ】

デメリットは2つ

看護師の私がBRUNO(ブルーノ)マルチスティックブレンダーを活用して、デメリットに感じたことを紹介します。

  • 音がうるさいため、子どもが起きる可能性がある
  • キチンとフタを閉じないと爆発する

いずれも敏感な方には少し問題があるデメリットです。

活用する場所を考える必要があります。

順番に説明していきます。

音がうるさいため、子どもが起きる可能性がある

まずこちらです。

大半のミキサーは音が大きいですが、変わらないくらいと覚えておきましょう。

というより、静かに使えるミキサーは見たことがありません。

子供が近くで寝ていれば起きてしまうかもしれないボリュームです。

逆に起きている時間や起こしたい時間にBRUNO(ブルーノ)マルチスティックブレンダーを使うのも1つの対策です。

ちょっとうるさいけど、それも美味しいスムージーや離乳食を作る合図になりますよね!

キチンとフタを閉じないと爆発する

これはバナナジュースを作った時に事件はおきました。

  • バナナ1本
  • 牛乳200ミリリットル

私が容器に入れた食材です。

バナナは2センチ間隔にカットしましたが、フタをおさえずに回してしまったため結果として散乱させてしまいました。

デメリットというか不注意ですね(笑)

つまり、しっかりフタを閉めておけば問題なく活用できます。

ココに注意

材料を入れ過ぎてしまうと溢れてしまうため注意しましょう。

こちらもCHECK

GREEN SPOON(グリーンスプーン)の口コミ!クーポンコードあり!

続きを見る

BRUNOマルチスティックのサイズやスペック【使いやすい】

サイズ W63mm×H365mm×D68mm
* 本体サイズ・重量はブレンダースティック使用時。
重量:本体+ブレンダー(スティック) 570g、本体+チョッパー(ボトル) 770g、本体+ホイッパー 540g
パッケージサイズ W295mm×H235mm×D143mm
重量 570g
素材・成分 本体:ポリプロピレン
ブレンダースティック:ポリプロピレン / ステンレス鋼
ホイッパー:ABS 樹脂 / ステンレス鋼
チョッパー:ABS 樹脂 / ステンレス鋼(チタニウムコーティング)
ブレンダーカップ:AS 樹脂
生産国 中国
型番 BOE034
機能 ブレンダー(つぶす、混ぜる)、チョッパー(刻む、砕く)、ホイッパー(泡立てる)
電源 AC100V
(ブレンダー・チョッパー使用時 消費電力:200W)
付属品 ホイッパー、チョッパーボトル、ボトル用フタ、チョッパーボトル専用カッター、ブレンダーカップ(500ml)、お手入れブラシ、専用レシピリーフ
備考 コード長:約1.5m

特にコードの長さには注意しましょう。

キッチンのコンセントが使えないと厳しいので、延長コードなどを用意することをオススメします。

私のように飛び散る可能性があるため、キッチンやダイニングで使いましょう。

 

コスパは良いの?【主婦や看護師にオススメ】

コスパは良いの?

やっぱり気になるのは価格ですよね。

  • Amazon:6600円(税込)
  • 楽天:6600円(税込)

Amazonも楽天市場も価格は変わりません。

エリアによってですが、送料も無料になる可能性が高いため比較の対象が難しいですが、楽天市場の場合はポイントが貯まります。

Amazonの場合は発送が早めになる可能性があります。

楽天スーパーDEALやブラックフライデーなどのキャンペーンを活用して購入しましょう。

こちらもCHECK

主婦やみんなのレビュー

まとめると以下の通りです。

  • みじん切りが秒でできるから時短できる
  • 離乳食を作るのも簡単
  • パーツが少ないから洗うのが簡単
  • 買ったらすぐに完売になっていた
  • デザインが可愛くてオシャレ
楽に料理や離乳食が作れるため、主婦や夜勤前の料理をする看護師にオススメのミキサーです!

 

この投稿をInstagramで見る

 

-(@punicooooo_11)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

永田 こずえ(@kozue_nagata)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

BRUNO ブルーノ(@bruno_enjoy)がシェアした投稿

【結論】ミキサーを迷っている主婦や看護師はBRUNOがオススメ

【結論】ミキサーを迷っている主婦や看護師はBRUNOがオススメ

ミキサーで悩んでいる場合は、BRUNO(ブルーノ)マルチスティックブレンダーがオススメです。

私が活用して、オススメの理由は3つです。

  • 料理が簡単に作れるようになる
  • スムージーを飲む習慣ができた
  • 離乳食を作るのに最適

普段作らない料理やスムージーもできるようになり、毎日が楽しくなりました。

料理が苦手な方やスムージーを飲んでみたい方はぜひ試してみましょう。

こちらもCHECK

こちらもCHECK

GREEN SPOON(グリーンスプーン)の口コミ!クーポンコードあり!

続きを見る

  • この記事を書いた人

ぴっぴ ✿︎

現役看護師 / 小児科 / 小児集中治療 / PALS資格所有 看護師として5年以上の経験を積んだ中堅看護師です。 お父さん、お母さんをそっとサポートできるような記事を書いています。 看護師向けに必要な知識も発信中。

-お役立ち情報, ママパパ向け

Copyright © PI+ICU NURSE BOOK , All Rights Reserved.