ママパパ向け

【おもちゃのサブスク】4社を徹底比較!“0〜4歳児ママ”にオススメ

こんにちは。
小児集中治療室に勤務する看護師のpi ✿︎(@shinkan0607) です。
子どもを看る上での知識を発信しております。

 

おもちゃのサブスク 知っていますか?

子どもの成長と共に買うおもちゃ。

「買ったけど全然使わなかった…」
「このおもちゃには興味がないみたいなんですよ」

なんて言葉を病院でママたちからもよく耳にします。

今回は、最近人気のおもちゃのサブスク(サブスクリプション)についてご紹介します。



タップして目次を表示

おもちゃのサブスクとは?

おもちゃのサブスクとは、お子様の成長に合わせたおもちゃ・知育玩具を定期的にお届け・交換する新感覚の定額制レンタルサービスのことです。

月齢に応じて定期的におもちゃが届きます。

利用料金は、月に定額を支払うプランや借りたい期間に合わせて短期でサービス料金を支払うプランがあります。

レンタルすることで、実際に買った時に比べ格安でおもちゃで遊ぶことができる魅力的なサービスです。

また「遊んでくれなくてもったいなかった…」なんてことから開放されます!

おもちゃの取り扱いは、知能の発達を促進する知育玩具や成長に合わせたものを選ぶことができます。



おもちゃのサブスクおすすめ4選

レンタルサービス 料金 レンタルの数 プロが選ぶ 対象年齢
トイサブ! 3,340円/月 6点(隔月配送) 0~4歳
キッズ・ラボラトリー 3,980円/月 5~7個(毎月配送) 0~10歳
ベビレンタ 定額サービスなし 0~4歳
TOYBOX 2,980円/月 4~6個(隔月発送) 0~4歳

一番のおすすめは、「トイサブ!」ですね!利用者も多いです。

 

トイサブ

トイサブ!は、お子様の成長に合わせたおもちゃ・知育玩具を、定期的にお届け・交換する新感覚の定額制レンタルサービスです。

定価が計15,000円分のおもちゃ4~6点を隔月で届けてくれます。

トイサブ!の最大の特徴は、25,000件以上のプラン実績を持つプランナーから指導を受けたプラン担当者が子どもの月齢や志向に合わせておもちゃを届けてくれることです。

プロがおもちゃを選んでくれるので、安心感が抜群です。

トイサブ!の対象は生後3か月~4歳未満となっています。

トイサブの料金

価格は往復送料込みで3,340円(税抜)です。サービスは最低60日以上の利用が必要です。

【公式】トイサブ

詳細はこちら

※外部リンクに移動します。

 

キッズ・ラボラトリー

キッズ。ラボラトリーは、お子様の成長に合わせた知育玩具を個別にプログラムし、定期的におもちゃをお届け・交換する定額制のレンタルサービスです。

お手元の借りたおもちゃを違うおもちゃに交換するときのお戻しの送料は無料です。

同梱された着払い伝票で返送ください。

交換は何度でも無料で、お子様にあわせた別のおもちゃをお手元にお届けします。

交換が何度でも無料であることは心強いですね!

キッズ・ラボラトリーの料金

  • 毎月コース  3980円 (5~7点)
  • 隔月コース  2340円   (4~6点)

それぞれのコースで内容が少し違いますので確認しましょう!

【公式】キッズ・ラボラトリー

詳細はこちら

※外部リンクに移動します。

 

ベビレンタ

ベビレンタは、定額サービスではなく1点ずつレンタルするものを選ぶサービスです。

チャイルドシートやハイローチェアなど、一通り必要なベビー用品は揃っています。

元保育士が運営しています。

ベビレンタの料金

ベビレンタでは商品ごとに料金が変わってきます。

ベットメリーのレンタル価格は、以下の通りです。

1週間:2,080円(税込) 1ヶ月: 2,380円(税込) 2ヶ月: 3,380円(税込)
3ヶ月:3,780円(税込) 6ヶ月: 4,780円(税込)

ベビレンタの特徴として、長期で借りるほどお安くなっています。

【公式】ベビレンタ

詳細はこちら

※外部リンクに移動します。

TOY BOX

TOYBOXは、2018年にできたばかりのおもちゃのサブスクです。

4~6個のおもちゃ(総額15000円分)のレンタルができ、最短2か月で交換できます。

保育士資格を持つスタッフが子供に最適なプランを提案してくれます。

TOYBOXの料金

  • スタンダードプラン:2,980円/月
  • プレミアムプラン:3,140円/月(事前にプランの提案あり)

もちろん送料込みの値段。

おもちゃをサブスクするメリット

子どもの成長にあわせて無駄なくレンタルできる

子どもの遊ぶおもちゃは、成長に応じて変化しますよね。

そのためお家にたくさんおもちゃが溢れることになることも…

しかしレンタルであれば、その心配は必要ありません!

また、成長に合わせたおもちゃが届くのも嬉しいところですね。

お気に入りのおもちゃは格安購入できる

「子どもが気に入ったおもちゃはどうしたらいいの?」

なんて思う方もいると思います。

レンタルしたおもちゃの中で、子どもが気に入ったおもちゃはそのまま購入することができます。

数か月遊んでみて気に入ったおもちゃだけ購入できるので、買ったけど全然遊んでないといった無駄な出費を抑えることができます

また、レンタルしたおもちゃの購入は定価よりも格安です。

 

知育玩具を格安でたくさん試せる

子どもの知能の成長のために、知育玩具を買ってみたいけど

「遊んでくれるか不安」「知育玩具は価格が高くてたくさんは手がでない!」

なんてことも解決しちゃいます!

おもちゃのサブスクでは、月ごとに違う知育玩具が送られきます。

そのため、格安でたくさんの知育玩具を試すことができるのです。

例えば、パズルのような謎を解くおもちゃは、何回も遊ぶとできるようになり、飽きてしまいまよね…

 

プロが子供に合わせたおもちゃを選んでくれる

おもちゃ売り場には、たくさんのおもちゃで溢れています。

うちの子にあったものは何だろう… と悩みますよね。

おもちゃのサブスクでは、プロが選んだおもちゃを送ってくれます。

また子どもの成長や興味を伝えてリクエストすることも可能です!

子どもの年齢にあわせた、最適なおもちゃが送られてくるので、おもちゃ選びに悩む必要がありません。



おもちゃをサブスクするデメリット

破損したときには自己負担になるときがある

レンタルしたおもちゃを壊してしまうと弁償する必要があります。

レンタル会社によっては、不可抗力の故障であれば弁償をしなくてもよいケースもあります。

サービス内容を確認してからレンタルしましょう。

 

おもちゃの返却から次のおもちゃが届く期間が空く

レンタル会社によっては、手元にあるおもちゃを返却してから新しいおもちゃがくる場合があります。

手元のおもちゃを送ってしまうと、一時的におもちゃがない日ができてしまいます。

会社によって異なるためサービス内容を確認してからレンタルしましょう。

 

衛生的に大丈夫?

子どもは手元にあるものを口に入れてしまうことが多いですよね。

この御時世のため衛生面も気になるところ。

しかし、徹底した衛生管理とクリーニングをしているので安心です。

各レンタル会社ごと、クリーニングのページは必ず表示があるので確認しましょう。

 

おもちゃのサブスクはこんな人におすすめ

こんな方におすすめ

  • おもちゃの選び方が分からない
  • おもちゃを買いに行く時間がない
  • 色々なおもちゃを試してみたい
  • 部屋がおもちゃで溢れている

おもちゃの選び方が分からなかったり、おもちゃを買いに行く時間がない人は、などのプロが選んでくれるおもちゃの定額サービスを利用しましょう。

おもちゃのレンタルサービスでは、家に届くため外出する必要がありません。

また次々に新しいおもちゃが届くのでいろいろなおもちゃが試せます。

遊ばなかった無駄なおもちゃで溢れかえる…なんてことも減りますね!

 

まとめ

それぞれの会社によって特徴が異なりますので、しっかりと比較して検討しましょう。

ココがポイント

  • おもちゃを買いに行く時間がなかなか取れないワーママ
  • おもちゃを選ぶのが苦手な人
  • 色々な種類のおもちゃを試してみたい人
  • 部屋がおもちゃで溢れかえっている人

あなたがこれらに当てはまる場合は、おもちゃをレンタルして、悩みを解決しちゃいましょう。

  • この記事を書いた人

ぴっぴ ✿︎

現役看護師 / 小児科 / 小児集中治療 / PALS資格所有 看護師として5年以上の経験を積んだ中堅看護師です。 お父さん、お母さんをそっとサポートできるような記事を書いています。 看護師向けに必要な知識も発信中。

-ママパパ向け

Copyright © PI+ICU NURSE BOOK , All Rights Reserved.